舞台担当GREENです。
今回は薄暗い舞台から明るい太陽の下に這い出ての記事です。
---------------------------------------------------------
東金文化会館は自然豊かな森の入り口に位置し、敷地内にもたくさんの木々が植えられています。
その木々の代表格は桜です。春には満開となり、とても良い雰囲気になります。
会館前広場のベンチでゆっくりと桜を眺めたことのある方も多いのではないでしょうか。
東金文化会館HPも桜のイメージを散りばめ、デザインされています。
会館敷地内で「満開」となる花に、もう1種、サツキもあります。
こちらは5月下旬頃から満開の時期を迎えています。
普段地味なサツキがこんなに華やかに変身するのは驚きです。
会館前の道路からもサツキの様子がよく見えますので、
この時期、市街から八街方面へ向かう際には文化会館にちょっと視線を移して見てください。
<舞台担当GREEN>
2016年06月01日
サツキ
posted by staff at 09:21| 舞台担当(施設係)から
2016年05月24日
新顔
こんにちわ
舞台担当GREENです。
5月だというのに連日、真夏のような暑さが続いています。
会館ではゴールデンウィーク前に空調のモード切替を行い、
秋までは冷房しか入らない状況です。
ここ数日のような暑さでは問題ありませんが、
季節外れの寒さに見舞われるとお手上げです。
暖房が入らないため、空調をOFFするという手段のみとなってしまいます。
(外気導入や二酸化炭素検出機能による循環は行っています)
なんとかお客様に快適に過ごしていただこうと、日々試行錯誤して管理をしています。
さて
やはり来館されるお客様に快適に過ごしていただくために設置している飲料の自販機ですが、
本日、新しい自販機がエントランスに設置されました。
館内各所に設置されている飲料の自販機ですが、
開催される催し物の性格によってその日売れる銘柄の傾向が有り、非常に面白いです。
お子さん向けのイベントの際にはストロー付きの紙パックジュース系、
舞踊祭などではお茶系の売れ行きが良い、といった具合に顕著です。
ちなみに当館舞台職員は各々飲料の好みがはっきりしており、冒険はなかなかしません…
ただ、客席内での飲食は禁止とさせていただいております。
水筒などを持参されて飲食される際にも、お手数ですがエントランス、
もしくはホワイエ(ロビー)に移動していただけますようお願いしております。
新自動販売機、どんな銘柄が並ぶのか、職員も楽しみにしています。
<舞台担当GREEN>
舞台担当GREENです。
5月だというのに連日、真夏のような暑さが続いています。
会館ではゴールデンウィーク前に空調のモード切替を行い、
秋までは冷房しか入らない状況です。
ここ数日のような暑さでは問題ありませんが、
季節外れの寒さに見舞われるとお手上げです。
暖房が入らないため、空調をOFFするという手段のみとなってしまいます。
(外気導入や二酸化炭素検出機能による循環は行っています)
なんとかお客様に快適に過ごしていただこうと、日々試行錯誤して管理をしています。
さて
やはり来館されるお客様に快適に過ごしていただくために設置している飲料の自販機ですが、
本日、新しい自販機がエントランスに設置されました。
館内各所に設置されている飲料の自販機ですが、
開催される催し物の性格によってその日売れる銘柄の傾向が有り、非常に面白いです。
お子さん向けのイベントの際にはストロー付きの紙パックジュース系、
舞踊祭などではお茶系の売れ行きが良い、といった具合に顕著です。
ちなみに当館舞台職員は各々飲料の好みがはっきりしており、冒険はなかなかしません…
ただ、客席内での飲食は禁止とさせていただいております。
水筒などを持参されて飲食される際にも、お手数ですがエントランス、
もしくはホワイエ(ロビー)に移動していただけますようお願いしております。
新自動販売機、どんな銘柄が並ぶのか、職員も楽しみにしています。
<舞台担当GREEN>
posted by staff at 15:21| 舞台担当(施設係)から
2016年04月24日
ようちえんにオペラがやってくる!
舞台担当GREENです。
今回は4月20日に行われた、
東金文化会館 アウトリーチコンサート
「ようちえんにオペラがやってくる!」についての記事です。
この企画はいわゆる出張コンサートにあたり、
幼稚園までアーティストと共に出向き、
お遊戯室でミニコンサートを行う、というものです。
小学校を会場としたアウトリーチコンサートも行っていますが、
今回は6月に当館で開催される
「親子deオペラ鑑賞デビュー<魔笛〜まほうの笛〜>」
http://www.tobunspo.or.jp/event/#pickup02
との連動企画となるため、
もう少し小さなお子さんに向け、市内幼稚園2園にお邪魔してきました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
出演者は青山真子さん・松本やすこさん・河内夏美さん。
ピアノ1台の演奏で、ディズニーソングから本格的なオペラの曲、
先生方にも歌っていただくコーナー、体を動かして参加できる曲など、
バラエティ豊かな内容でお遊戯室を盛り上げて下さいました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
幼稚園でのコンサートは30分間という短いものでしたが、
6月11日(土)に東金文化会館小ホールで開催される
は、
本番前に舞台の道具を皆で作ったり、振付をおぼえて実際に舞台の上で歌ったりできる、
参加型のやさしいオペラです。
「なんとなくオペラは敷居が高いなぁ…」と普段感じていらっしゃる保護者の方、
ぜひお子さん連れでご参加下さい!!
<舞台担当GREEN>
今回は4月20日に行われた、
東金文化会館 アウトリーチコンサート
「ようちえんにオペラがやってくる!」についての記事です。
この企画はいわゆる出張コンサートにあたり、
幼稚園までアーティストと共に出向き、
お遊戯室でミニコンサートを行う、というものです。
小学校を会場としたアウトリーチコンサートも行っていますが、
今回は6月に当館で開催される
「親子deオペラ鑑賞デビュー<魔笛〜まほうの笛〜>」
http://www.tobunspo.or.jp/event/#pickup02
との連動企画となるため、
もう少し小さなお子さんに向け、市内幼稚園2園にお邪魔してきました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
出演者は青山真子さん・松本やすこさん・河内夏美さん。
ピアノ1台の演奏で、ディズニーソングから本格的なオペラの曲、
先生方にも歌っていただくコーナー、体を動かして参加できる曲など、
バラエティ豊かな内容でお遊戯室を盛り上げて下さいました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
幼稚園でのコンサートは30分間という短いものでしたが、
6月11日(土)に東金文化会館小ホールで開催される
は、
本番前に舞台の道具を皆で作ったり、振付をおぼえて実際に舞台の上で歌ったりできる、
参加型のやさしいオペラです。
「なんとなくオペラは敷居が高いなぁ…」と普段感じていらっしゃる保護者の方、
ぜひお子さん連れでご参加下さい!!
<舞台担当GREEN>
posted by staff at 09:00| 舞台担当(施設係)から
2016年04月16日
心機一転
こんにちは「舞台担当BLUE」です
4月に入り、新年度が始まって最初の投稿になります。
昨年度は多くの方にご利用、またご来場いただきまして
ありがとうございました。
今年度もより一層、皆様に喜んでいただける会館を目指していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
さて、新年度がスタートし気持ちも新たにということで
心機一転、男性職員おそろいのジャンパーを新調しました。
色は、黒です。
やはり公演本番中に舞台転換等で
お客様の前に出ることを考え、
お客様の興をそがぬよう
黒目の格好が基本の黒子ファッションを元に選びました。
背中には「STAFF」の文字がプリントされています。
色はシルバーです。
実は、背中のプリント文字については、
皆様が一目見て東金文化会館のスタッフと
分るような文字を入れる予定だったのですが、
諸事情により、「STAFF」の文字だけを
プリントしてもらう事になりました。
東金文化会館にいらっしゃた際、
何かお困りの時は、このジャンパーを着ているスタッフにお気軽に声を掛けてください。
(舞台担当BLUE)
4月に入り、新年度が始まって最初の投稿になります。
昨年度は多くの方にご利用、またご来場いただきまして
ありがとうございました。
今年度もより一層、皆様に喜んでいただける会館を目指していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
さて、新年度がスタートし気持ちも新たにということで
心機一転、男性職員おそろいのジャンパーを新調しました。
色は、黒です。
やはり公演本番中に舞台転換等で
お客様の前に出ることを考え、
お客様の興をそがぬよう
黒目の格好が基本の黒子ファッションを元に選びました。
背中には「STAFF」の文字がプリントされています。
色はシルバーです。
実は、背中のプリント文字については、
皆様が一目見て東金文化会館のスタッフと
分るような文字を入れる予定だったのですが、
諸事情により、「STAFF」の文字だけを
プリントしてもらう事になりました。
東金文化会館にいらっしゃた際、
何かお困りの時は、このジャンパーを着ているスタッフにお気軽に声を掛けてください。
(舞台担当BLUE)
posted by staff at 11:51| 舞台担当(施設係)から
2016年03月26日
大ホールピンルーム エアコン更新
こんにちは、東金文化会館の黒子です。
今日は開館から28年使い続けて効きが悪くなった大ホールのピンルームのエアコンを更新しました。
ピンルームはピンスポットライトという照明機器が設置されている部屋です。
よく結婚式場で新郎新婦が入場してくる時にピカーと照らす物の強力ヴァージョンです。
先日、当館で行われた蝋燭能や氣志團コンサートでも大活躍しました。
そのピンルームですが客席天井部にあるため、暖房や照明機器の熱が溜まり物凄く暑くなってしまうためエアコンが必要不可欠な部屋です。
今度、東金文化会館大ホールにお越しの際には是非天井を見上げてみてください。
きっとピンルームで照明スタッフが一生懸命演者を狙っていると思います。
今日は開館から28年使い続けて効きが悪くなった大ホールのピンルームのエアコンを更新しました。
ピンルームはピンスポットライトという照明機器が設置されている部屋です。
よく結婚式場で新郎新婦が入場してくる時にピカーと照らす物の強力ヴァージョンです。
先日、当館で行われた蝋燭能や氣志團コンサートでも大活躍しました。
そのピンルームですが客席天井部にあるため、暖房や照明機器の熱が溜まり物凄く暑くなってしまうためエアコンが必要不可欠な部屋です。
今度、東金文化会館大ホールにお越しの際には是非天井を見上げてみてください。
きっとピンルームで照明スタッフが一生懸命演者を狙っていると思います。
posted by staff at 17:26| 舞台担当(施設係)から