今月初旬、
かねてより病気療養を続けていた当館職員が永眠いたしました
いまだ信じがたい気持ちで適切な言葉が選べませんが
彼の分まで精一杯
ご利用のお客様にご満足いただける会館運営に努めたいと思います
彼が文化会館職員として勤務した20数年の間
良くしてくださった皆様 本当にありがとうございました
<舞台担当GREEN>
2018年02月23日
お礼
posted by staff at 18:31| 舞台担当(施設係)から
2018年02月18日
TOGANEシネマのご案内
数日前まで暖かい日が続いていましたが、また冬に逆戻り・・・。
でも、これは春が訪れる前触れと思うと少し嬉しくなります。
インフルエンザが未だに猛威を振るっていますが、うがい・手洗い等で
感染を予防しましょう。
会館では職員の健康管理のため、年に1回健康診断を実施しています。
今年は、2月から3月にかけて、毎年実施していただいている医療機関に
出向きます。
健康診断の前になると、スイーツを少し控えてみたり努力(?)をするのですが、
急に結果が変わるはずもなく、1年間の成果が数値となってしまいます。
日々の生活や仕事の中で、身体に無理をお願いしていることも多いと思いますが、
年に1回自分の身体と向き合う良い機会でもあります。
ちょっと憂鬱(バリウムが…)な健康診断ですが、今後の健康管理に役立てて
いきたいと思います。
さて、3月に上映する「TOGANEシネマ」の作品は、
映画「人生フルーツ」

90歳と87歳の建築家夫婦の物語です。
信念を持って丁寧に生きる夫婦の姿を通して、本当の豊かさとは、人間にとって
何が大切かを見つめた作品となっていますので、是非ご鑑賞ください。
【日 時】2018年3月4日(日)大ホール
@11:00 A13:30 B15:50
※各回入替制(上映時間91分)
【料 金】全席自由 一 般 1,000円
高校生以下(3歳以上) 700円
皆様のご来場をお待ちしております。
(庶務担当◆)
でも、これは春が訪れる前触れと思うと少し嬉しくなります。
インフルエンザが未だに猛威を振るっていますが、うがい・手洗い等で
感染を予防しましょう。
会館では職員の健康管理のため、年に1回健康診断を実施しています。
今年は、2月から3月にかけて、毎年実施していただいている医療機関に
出向きます。
健康診断の前になると、スイーツを少し控えてみたり努力(?)をするのですが、
急に結果が変わるはずもなく、1年間の成果が数値となってしまいます。
日々の生活や仕事の中で、身体に無理をお願いしていることも多いと思いますが、
年に1回自分の身体と向き合う良い機会でもあります。
ちょっと憂鬱(バリウムが…)な健康診断ですが、今後の健康管理に役立てて
いきたいと思います。
さて、3月に上映する「TOGANEシネマ」の作品は、
映画「人生フルーツ」

90歳と87歳の建築家夫婦の物語です。
信念を持って丁寧に生きる夫婦の姿を通して、本当の豊かさとは、人間にとって
何が大切かを見つめた作品となっていますので、是非ご鑑賞ください。
【日 時】2018年3月4日(日)大ホール
@11:00 A13:30 B15:50
※各回入替制(上映時間91分)
【料 金】全席自由 一 般 1,000円
高校生以下(3歳以上) 700円
皆様のご来場をお待ちしております。
(庶務担当◆)
posted by staff at 14:13| 会館便り
2018年02月12日
文化会館の一員
こんにちは、舞台担当BLUEです。
今、世間では空前の猫
ブームと、
盛り上がりをみせておりますが、
実は、ここ東金文化会館でも飼っている生き物がいますので、
紹介したいと思います。
こちらです。


とても身近な魚、メダカです。
ただ、このメダカ、
普通のメダカではありません

名前を「宇宙メダカ」と言いまして
宇宙飛行士向井千秋さんと一緒に宇宙へ行ったメダカの子孫になります。
宇宙実験には多くのメダカの中から宇宙酔いに強い4匹のメダカ(オス×2匹・メス2匹)
が選別され宇宙へと飛び立ちました。
そして4匹のメダカは脊椎動物として初めて宇宙で産卵を行い、
43個の卵から8匹が誕生しました。
宇宙から帰還したメダカとその子孫を「宇宙メダカ」と呼ばれています。
「宇宙メダカ」は東金文化会館内2階にあります、
東金こども科学館にて展示しておりますので
お立ち寄りの際には是非ご観賞ください。
今、世間では空前の猫

盛り上がりをみせておりますが、
実は、ここ東金文化会館でも飼っている生き物がいますので、
紹介したいと思います。
こちらです。


とても身近な魚、メダカです。
ただ、このメダカ、
普通のメダカではありません


名前を「宇宙メダカ」と言いまして
宇宙飛行士向井千秋さんと一緒に宇宙へ行ったメダカの子孫になります。
宇宙実験には多くのメダカの中から宇宙酔いに強い4匹のメダカ(オス×2匹・メス2匹)
が選別され宇宙へと飛び立ちました。
そして4匹のメダカは脊椎動物として初めて宇宙で産卵を行い、
43個の卵から8匹が誕生しました。
宇宙から帰還したメダカとその子孫を「宇宙メダカ」と呼ばれています。
「宇宙メダカ」は東金文化会館内2階にあります、
東金こども科学館にて展示しておりますので
お立ち寄りの際には是非ご観賞ください。
posted by staff at 17:42| 舞台担当(施設係)から
2018年02月04日
2月9日金曜日は 東金文化でタップ ショー!
番宣です(*^。^*)
今度の金曜日2月9日、東金文化会館ではタップショー
「激団HIGUCHI Tap Show in 東金」を開催します。
足を踏み鳴らしてリズムを奏でるダンス、「タップダンス」 カッコいいですね(^.^)
「タップチップ」という金具が付いた専用の靴を履いて、音を出して踊る独特なダンス。
北野武 監督の時代劇映画「座頭市」でタップダンスが使われたことが話題になりましたし、
水谷豊 監督の映画『TAP-THE LAST SHOW-』のテーマもタップダンスでした。
今回ご出演頂く「激団HIGUCHI」は
世界的タップダンサー HIDEBOHがプロデュース。
HIDEBOHさんは 映画「座頭市」のダンスを担当し、激団HIGUCHI」 のメンバーも両映画に出演しています。映画「TAP-THE LAST SHOW-」のラスト、あの24分間のタップショーを繰り広げた精鋭ダンサーの皆さんです。
ピアノも入ります。ピアニストは桧谷康則。
タップならではの、激団HIGUCHIならではの、ダンス、リズム、音楽・・・
そのパフォーマンスを思いきり体感できる 興奮と感動あふれるショーに是非お越し下さいませ!
≪チケット発売中!≫

〈gyomu03〉
今度の金曜日2月9日、東金文化会館ではタップショー
「激団HIGUCHI Tap Show in 東金」を開催します。
足を踏み鳴らしてリズムを奏でるダンス、「タップダンス」 カッコいいですね(^.^)
「タップチップ」という金具が付いた専用の靴を履いて、音を出して踊る独特なダンス。
北野武 監督の時代劇映画「座頭市」でタップダンスが使われたことが話題になりましたし、
水谷豊 監督の映画『TAP-THE LAST SHOW-』のテーマもタップダンスでした。
今回ご出演頂く「激団HIGUCHI」は
世界的タップダンサー HIDEBOHがプロデュース。
HIDEBOHさんは 映画「座頭市」のダンスを担当し、激団HIGUCHI」 のメンバーも両映画に出演しています。映画「TAP-THE LAST SHOW-」のラスト、あの24分間のタップショーを繰り広げた精鋭ダンサーの皆さんです。
ピアノも入ります。ピアニストは桧谷康則。
タップならではの、激団HIGUCHIならではの、ダンス、リズム、音楽・・・
そのパフォーマンスを思いきり体感できる 興奮と感動あふれるショーに是非お越し下さいませ!
≪チケット発売中!≫

〈gyomu03〉
posted by staff at 16:36| 事業担当(業務係)から